高気密高断熱の家づくりは湿気との闘いです。

 

長期的に使える住宅にするには湿気対策は欠かせません。

湿気対策を怠ると、30年程度で建て替え若しくは大型リフォームをしなければならなくなります。


資産価値の高い家にするためにも湿気対策はきちんとしたいものです。

アメリカなどで主流の2x4は外国では伝統工法として、長期的に使用できる工法ですが、それをそのまま湿度の高い日本に持ってきても、長期間耐えられるかというとそれはどうか分かりません。


しかし現代では湿気をある程度コントロールできる技術も、建材も出てきてある程度湿気を防ぐことができるようになりました。


湿気対策として考えなければいけないことは、2つあります。


1・自然界にある湿度が高い時の湿気を家の中に入れないようにする。

2・家の中で生活することで発生する湿気を外に逃がす。

この2つの対策をしなければなりません。


湿気など気にしない、結露も関係ない。

家なんて30年もてればいいという人はいないと思いますが、ほとんどの人は家を建てるとき湿気を考える人は少ないと思います。


しかし、この湿気対策ひとつで資産価値のある家とない家の分かれ道になるのです。

湿気対策で有効なのが高気密、高断熱、換気のバランスです。


この気密、断熱、換気をきちんと設計し施工すれば家の大敵の結露を防ぐことができます。


結露は自然現象なのでどうしようもないという考えは捨てて、結露が出る家は欠陥と認識し、湿気を上手にコントロールできる家にしたいものです。

 

断熱、気密、換気で湿気をある程度コントロールして耐久性の高い家を作ることは、資産価値の高い家になることの最低条件です。


気密というと何だか窒息しそうという誤解をしている人もおられますが、決して窒息はしません(笑)


逆に窒息するくらい空気の出入りがない家を作ることは今の技術では不可能です。


いくら隙間をなくし気密化を図っても、隙間が出来てしまうのが現実です。

なのでどのくらいの隙間ならいいのか?

どのくらいの隙間ならちゃんと換気が出来るのか?

などを考える必要があるのです。

 

そう言った意味では「隙間相当面積C値0.5程度」

「断熱性能のUA値0.45以下」が私たちが住んでいる佐賀ではベストだと言われています。


この性能を確保することが出来れば、これからの電気代アップや資産価値の低下という施主さんにとってはマイナスの要因からとりあえず、20年位は解放されます。


家は最低でも50年くらいは住み続けるのですから、それに耐えうる住宅性能を確保した家を作ってください。


電気料金の値上げは毎年必ずありますので、電気代を下げる家を今後は考えることです。

自己防衛策は大事ですね。

  • お問い合わせ 住宅相談会のお申込み
  • ページ上部へ