家づくりの予算が足らなくなる!なぜ?

コストコントロールとは?

決められた予算の中で家を完成させることですがその重要な仕事を疎かにしている場合が多々あります。

その良い例が、契約金額以外に追加工事やオプションとして後から後から追加請求をされるケースです。

また、概算段階の見積もりと契約金額が大きくかけ離れている場合も問題だと思います。

 

それらはコストコントロールの意識が低く、コストコントロールが甘い結果そうなります。

概算見積と詳細に見積もった本見積の誤差はやはり3~5%以内にしたいところです。

 

大きく予算を超過しないためには、最初のプランの時からコスト意識を常に持つということが重要です。

家づくりに関わる総予算を決めたなら引き算方式で予算を割り振ることが大事なんです。

例えば総予算が2500万だとすると、その金額から必ず必要な諸費用の税金や登記費用、引っ越し費用など200万を引き残った2300万円から次は別途工事費の土地改良工事や外溝工事、照明器具、カーテン工事、解体工事など200万円を引いたら残り2100万円になります。

 

土地がすでにあるならこの2100万円が建物本体にかけられる費用です。

土地を購入しなければならない場合は2100万円から土地の購入代金例えば500万円を引かなければなりません。

それで残ったお金が1600万円(泣)

1600万円で建物本体を建てなければなりません。

 

1600万円でどれくらいの大きさ、どのような仕様の家がつくれるのかはそれぞれの建築会社や工務店で違います。

しかし、予算オーバーしないためには、このように総予算をまず考えそれから必要な費用を引いていく引き算的な考えがとても大切です。

 

それを考えずに、建築会社や工務店に行き、いきなり御社の家は「いくらでできますか?」と聞いても、意味がないのです。

聞かれた業者も業者に都合が良いようにしか答えません。

「そうですね、大体坪単価50万くらいでしょうね」とか(笑)

この坪単価が目安以外の何物でもないというのはあなたもご存じのはずですね。

 

通常、どの業者も安く言います。理由はお分かりですね。

家づくりを考え始めたら常にコスト意識を持ち、自分にふさわしい予算と家を建てないと後で大変な目に合うかも知れませんよ。

 

このコストコントロールがしっかりできていれば大きな問題にはなりませんが、施工専門の工務店や設計だけしている設計事務所は、コストコントロールが甘い場合が多いです。

追加、オプションで儲けようなどと考えている業者は番外ですが、コストコントロールがきちんとできるところに頼みたいものですね。

家づくりトラブルで一番多いのもお金がらみです。

 

これもあれもといいものを使いたいのは分かりますがそれをそのままコスト意識を持たずに積み上げていけば予算がいくらあっても足りないものです。

注意しましょう。

  • お問い合わせ 住宅相談会のお申込み
  • ページ上部へ