このブログでも坪単価のことについて何回も書いているかもしれません。
というのも、家づくりを検討し始めたばかりの人の中には、今も『坪単価』
を業者選びの参考にしている人がいるからです。
数字を比べればいいだけなので、判断基準としてわかりやすいと思いがちです。
しかし、そこには大きな落とし穴があります。
坪単価の本当の意味を知っていますか?
坪単価の本当の意味を知らなければ参考になりません。
坪単価とは、『建物の本体価格』を『床面積』で割った金額のことです。
ところで、『建物本体価格』とは何を指し、『床面積』とは何を指すのでしょう?
実はこれ、業者によって解釈が異なります。
まず『建物の本体価格』について。
これを、建物そのものだけの価格だと捉える業者もいれば、照明器具やエアコン、
カーテンなど、住むために必要な設備を含めた価格だと捉える業者もいます。
どの設備までを含めるか、これもまた業者によって解釈が異なります。
ということは、この時点で、すでに価格の違いが発生しています。
次に『床面積』ですが、業者は、『延べ床面積』か『施工床面積』のいずれかを
用います。
『述べ床面積』には、玄関ポーチ、ベランダ、小屋裏収納などは一切含まれません。
それらを全部含むのは『施工床面積』の方です。
坪単価の安さをアピールしたい業者は、単価が安くなる方法で計算します。
本当に必要な金額から単価を割り出したい業者とは、計算に使う数字が異なります。
そして、そういった情報は、お客さんが尋ねない限り、業者から積極的に伝えません。
『建物本体価格』も『床面積』も、業者によって捉え方が違うことがわかった今、
坪単価の曖昧さがよくわかったことと思います。
そんな落とし穴だらけの坪単価を業者選びに利用するのは避けたいものです。
坪単価は大体の目安を知るには有効ですが、正確には引き渡しを受けて暮せる
ようになっていくらかかるという総額の金額を比較しないと失敗します。
実際に暮らせるようにするには、建物本体費用のほかに、地盤改良、屋外給排水、
外構などの工事に関わる費用や、許可申請費や税金など、多くの費用が必要です。
どんなに比較をしたくても、全く同じ材料で、全く同じ家づくりをしない限り、
それは無理なことです。
そんな比較法では、それぞれの業者の個性は活かされません。
もし比べるのなら、
『あなたが欲しい家や暮したい家をあなたが買える金額で提供してくれるか?」
といった点を重視したいものですね。