家づくりの専門家 建築士とは。 

 

今年から取り組んでいる、提案住宅、企画住宅の第一号のお宅が

数日前から着工しています。

フェイスブックで時々工事をレポートしますので、

時々チェックしてみてくださいね。


『家づくり』において重要な役割を果たす建築士は、次の3つの

資格にわかれています。

ポイントをかい摘んで説明いたします。

1級建築士>無制限

2級建築士>木造建築物または建築の部分で、高さが13mまたは

軒の高さが9mを超えないもの。

延べ面積が1000平米(約303坪)を超え、且つ、

階数が2以上の建築物は扱えない。

鉄筋コンクリート造りなどの場合は、300平米(90)以下の建物を、

設計・工事監理することができるなど・・・。(その他にも諸条件あり)

ちなみに私も木造建築専門の2級建築士になります。

施工を担当している井上建築の井上さんも2級建築士で

設計監理担当の福田設計の福田さんが1級建築士です。

建築士の集団ですね(笑)

<木造建築士>木造で12階建てで、延べ面積が300平米(90)以下の

建物を、設計・工事監理することができる。

このように、建築士はそれぞれの資格によって、あつかえる

『建物の規模』や『種類』など業務範囲は異なりますが、

家づくりで建築士にとって一番重要なことは、お客様の

想いをくみ取り、それをいかに「住まい」という形にするかだと

私は考えています。


建築士の多くは現場の事(家)は良く知りません。

知っているのは建築士の中の10%程度です。

建築士に設計監理を任せる場合は

断熱、構造、結露などの問題をどのように解決

するのか。まず聞いてみてください。

最近は省エネもコストダウンも大事な要素になってきました。

それに対して明確な答えをいえない建築士には

依頼しないことです。

何も考えていない建築士は論外です。

あ、そうそう

以前起った、構造偽装、姉歯建築士の問題で、最近は建築士も

定期的に講習を受けて、その資格があるかテストまであります。

これが全く役に立っていないという訳ではありませんが、

構造偽装や多くの欠陥住宅、欠陥住宅とは言えない、チョットした不具合

は建築予算の資金不足と施工者の良い家をつくろうという

意識の欠如にあります。

施工費が足らない、家づくりはただの商売儲かればそれでいいというような

業者に当たれば大体想像つきますよね。言わなくても・・

  • お問い合わせ 住宅相談会のお申込み
  • ページ上部へ