家づくりをするときには必ず見積もりを取ります。
建築に限らず何かを依頼するときには見積もりを取るんですが、
この見積は法的根拠はあるのでしょうか?
見積の金額で絶対発注しなければならない、
絶対請けなければならないということがあるのでしょうか?
それはありません。
あくまで工事をする前の見積もりですから(笑)
予想ですから。
見積の金額はあくまで仕事をする前の金額ですから実際してみたら
金額が違っていたということもあるんです。
ただ、見積の金額で契約をしたらもうその金額が絶対的な金額になります。
実際工事をしたら見積より高くかかっても安くかかってもそれはそれです。
関係ありません。
その見積で請けた側の事情です。
しかし、契約をする前の段階なら、あくまでいくらかかるかの目安の金額
ですのであくまで施主、業者共に参考の金額です。
見積のプロでも何一つ違わないように正確に積算見積もることは不可能です。
見積の金額で正式に契約するのか、もう少し値切るかは
話し合いで決まります。
見積の金額はあくまで仕事を受ける側の希望価格であり
注文者が必ずそれに合わせる必要はありません。
注文者、施主にも希望の金額があるわけですから、その見積金額と
大きくかけ離れていたら交渉するしかないと思います。
業者との価格交渉をしたくない人は相見積もり競争見積などに
価格が下がることに期待するわけです
が作り手からするとあまりいいやり方ではありません。
なぜなら素人施主相手に価格を下げることは簡単ですからね。
品質を下げず業者の利益を安くして価格を下げてくれるならいいですが、
ほとんどの場合は利益を下げるのではなく、材料の質や施工する人件費を下げます。
これをわからないようにやるのがプロです。
そのプロ相手に素人施主が一人で競争見積なんかやっても意味がないのです。
そんなときには私が強い味方になりますよ。
見積もりというのはそのような意味合いのものですので
間違わないように。
見積金額が出てきたから絶対その価格ということでもないのですから。
しかし、価格交渉で値段が極端に下がるような見積もりは、
初めから値引きの金額を上乗せ下あります。
そんな見積もりを作るような業者は避けたほうが無難でしょう。