誤解が多い高気密高断熱。

~暑いですね。

今日は見積もりをしていたんですが、何か身体が

熱を持っている感じで、あまり集中できません。

そこで今日は久しぶりに断熱・気密について考えてみます。

20年ほど前のは高断熱高気密という言葉はありませんでした。

単にグラスウールと言われる棉状の薄い断熱材を壁の間や天井の上に乗せていました。

(グラスウールが悪いという訳ではありません。施工がその程度という意味です)

当然のごとく隙間がたっぷり(笑)あるので外気の影響をもろに受けます。

冬は壁やサッシから冷気が室内に入りとても寒い状態です。煖房しても

隙間があるので暖まった空気はドンドン外に出て行きます。

壁の中では冷気と暖気がぶつかり結露になります。

夏は夏で、今のように外気が35℃くらいあると断熱材の隙間やサッシから

暑い空気が入ってきて家の中はむしむし状態です。

エアコンをガンガンかけるとその部屋はま~涼しくなりますが

冷房している部屋からしていないところへ一歩出るとむあ~とした

空気が私を襲います。この温度差がまた不快です。

隙間が多い部屋をエアコンやファンヒーターの機械の力で快適にしても

隙間が多いので暖まった空気、冷やされた空気はドンドン外に出て行き

効率も悪く電気代がドンドンあがります(笑)

そんなこんなでわが佐賀県でも高断熱高気密の家が少しづつ理解され建ってきています。

ただ、まだまだ少ないですが・・

昔と比べて現代の気候は変わっています。確かに暑くなっています。

それを乗り切るにはやはり高断熱高気密の住宅でなければなりません。

もちろん風通しや遮熱はを考えた上です。

ここで高断熱は良いけど高気密はチョットね~

という人もいると思います。業者の間でも高気密という言葉に

拒否反応を示す人もいます。

しかしこう考えたらいかがでしょう。

高気密とは隙間をなくすということです。

断熱材を入れても隙間だらけでは、断熱材も役に立ちません。

断熱材を入れる以上は隙間なく入れるということが基本です。

隙間があると冬は結露の原因にもなります。それは夏も同じです。

夏型結露と言って家の中が冷えている外が暑い結露になる。

快適性や省エネ健康を考えたとき高断熱高気密は大事な家づくりの技術です。

高気密など言葉に惑わされず、しっかり断熱材を入れて隙間も塞ぎます。

もちろんサッシも断熱サッシです。

高断熱高気密を徹底的にやってもきちんと施工すれば大きな

問題は起きませんが、低断熱低気密でやると結露、耐久性、電気代、

住宅内事故死などいろいろ

な問題が出てきます。

断熱材で可能な限り隙間を防ぎ健康で快適に暮らせる家をつくってください。

高気密って言葉だけで窒息しそうですね。

高気密とは隙間をなくすということです。

高気密の家に住むと人間は息をできないようになる。

もちろん息は普通に出来ます。

逆に窒息する位隙間がなく施工することは今の技術では不可能です。

そんなことはどう頑張っても100%できません。

ご安心を。

昔は高気密住宅を作る場合、室内側に透明なビニールを貼っていました。

これを見てこんな家づくりは嫌だと思ったものです。

木が呼吸できない!

なんてね。

今でも寒冷地はビニールを貼り性能を上げなければいけませんが、温暖地では

そこまでしなくてもOKです。

温暖地の住宅でビニールを貼らなければいけないような高気密住宅なら私も

受け入れることはできなかったかも知れませんが、ビニールを貼らないなら

ま~いいでしょう。という感じです。

見た目やイメージに惑わされないようにしたいものです。

  • お問い合わせ 住宅相談会のお申込み
  • ページ上部へ